1/31/2016

お家で焼きたてクロワッサン


オットの大好物のこれ。
トレジョの冷凍チョコクロワッサン。

毎週毎週本当によく飽きないなーって感心するくらい、
彼はこれを食べ続けている。

焼くから私も食べることになるわけだけど。


焼きたては本当に美味しいので、オススメです。

1/26/2016

美味しいチョコレート


気になっていたけど、高いから($6もする!)躊躇していたこの
ハチミツの巣のチョコレート。

セールで半額になっていたから即購入。

すごくおいし〜〜〜〜!


上のはトレジョのエスプレッソチョコレート。
Fair Tradeっていうのがいいね。


今日は半日病欠と半日有給。
病院が思ったより長くて疲れた・・・

ので、チョコレートで休憩。

1/25/2016

アメリカで生卵



アメリカ在住の日本人にとって切っても切り離せない
生卵事情。

こっちだと、卵かけご飯、食べたくても食べられないんですよね〜。

サルモネラの危険があるから。

アメリカでは卵を生で食べる前提で売られていないので、
日本のように買った卵は生で食べる、ということができないのであります。


どーしても生卵が食べたい時に買う卵はこちら↓



Pasteurized Eggs

低温殺菌された卵です。


ちょっと高めだけれど、サルモネラにかかるか、この卵を買うか。
この卵、買うよね。


Whole Foodsや日系のスーパーで買います。


ティラミス(レシピ)作りたい時も、この卵を買います。


お金で安心を買う人間なのです。


1/24/2016

手前味噌 2/2 



昨日のブログ(手前味噌 1/2)から22時間ほど水に浸した大豆がこちら↓

かなり膨れて大きくなっているのが分かりますか? (見えにくいかな・・)



クリスマスプレゼントにオット、、サンタさんからもらった
念願のSTAUBで絶対に煮たかったので、嬉しい〜!

大きさが足りなかったら、長谷園の土鍋とダブル使いにしようと思ったのですが、
ストウブだけで大丈夫でした。

では作り方です。

※使う道具はすべて清潔なこと。私は熱湯で道具や容器は殺菌・乾燥させておきます。

:: 作り方 ::


水たっぷりで大豆を4時間くらい煮る。指で柔らかく潰せるまで。アクを取り、水が減ってきたら、適宜足す。




大豆を煮ている間に、乾燥麹と塩を混ぜ合わせておく。
清潔なボウルにそれぞれ半量ずつ入れる。
ボウル1:麹250g、塩125g
ボウル2:麹250g、塩125g

正直、麹も塩も乾燥しているんで、混ぜるって言っても混ざるって・・
っていう感じなのですが。(^_^;)

麹で傷んでそうなのが見つかったら、取り除く。(余裕があれば)
3年めなので、こういう余裕ができてきました。笑



大豆が柔らかく煮えたら、煮汁を1カップくらい取っておく。
大豆を潰す。マッシャーでも、フープロでも、棒でも、
ジップロックに入れて潰してもOK。
粒が大きいままだと、発酵しづらくカビることもあるらしいので、しっかり潰す。
私は大きなボウルに入れて、バーミックス使用。
でも次回はマッシャーにしようかなあとも。

潰した大豆を2等分して、②のそれぞれのボウルに入れて、手で混ぜ合わせる。
発酵しやすいようにしっかり混ぜる。
※大豆が熱々だと、麹菌が死んで発酵できなくなるので、注意。

この時、大豆の粒が大きいままのを見つけたら潰しながら混ぜていく。



2つのボウルの混ざったものを、大きめのボウルに全部入れて混ぜる。
この時、生地が固いようだったら、煮汁を少しづつ足して柔らかくする。
味噌くらいの固さにする。
※煮汁も熱々だと麹菌が死んでしまうので、冷めていること。

正直固さは微妙なので、私は適当に・・・(^_^;)
煮汁は全部使うことは私はないです。
使わなくても良いっていうレシピもあったり。



 ⑤の生地を固めのお団子にしていく。空気を抜くイメージで。



 お団子にした生地を容器に詰めていく。
いろんなレシピで空気を抜くために投げ入れる、ってあるけど、
うまくいかないし、ただ散らかるだけなので、私はせっせと詰めてギュッギュっと
ひたすら詰めていきます・・

空気が入ると、カビやすくなるので、空気が抜けているか確認しながら入れる。
よって、容器はガラスとか、透明のプラスチックが良いと私は思う。

なんとなく容器の底には塩を振って、カビ防止対策。気持ちだけでも・・


詰め終わったら、容器の汚れた部分(中も外も)を
アルコールを浸したペーパーナプキンで拭き取って綺麗にする。
カビ防止!




上に塩を振って、(特に側面は多めに)気持ちカビ防止する。
ラップをピタッとかぶせて、蓋をして完成!
後は風通しの良い暗いところ(ねーよ)に置いて、6ヶ月−1年待つのみ。




他のレシピだと、密封せず、新聞とかで蓋をするっていうのもあるけど、
それを初回にしたら、上の部分がかなりカビたので、2回目は普通に蓋をした。
カビは生えても取れば良いだけなので、蓋に関してはお好みで良いかと。


簡単だけど、ひたすら面倒くさいこの仕込み・・
そして鼻も悪いし、繊細な味も良く分からないので、
正直美味しいのかどうかもわからないで作っていますが(おい
ただの自己満です。

アメリカでもお味噌が作れる、っていうか日本にいたらまず作らないであろう
味噌作り。

興味があれば試してくださいませー☆



参考にさせてもらったサイト↓



1/23/2016

手前味噌 1/2 


今年もこの季節がやってまいりました。

手作り味噌を仕込む時期が。

なんだかんだで今年で3年目!

作るのはめんどくさいけど、仕込んでしまえばあとは何ヶ月も放置なので。

今年は記録でレシピをここに残そうと思います。


:: 材料 ::

乾燥大豆:500g
乾燥麹:500g
塩:250g
ウォッカ:消毒用なので適当


:: 作り方 (1日目)::

大豆で傷があるようなのは捨て、よく洗って、大豆3倍くらい(たくさん)の
お水に浸ける。
最短でも12時間。希望は18−24時間らしい。

明日の午前中から茹で始めたいので、今日の10時位に水に浸しました。







今日はこれだけ!

大豆は Whole Foodsでオーガニックのものを購入。
麹はこちらでは生のものは見つからないので、乾燥麹を日系のスーパーで購入。
塩は天然塩が良いらしいですが、私はWhole Foodsブランドのものを。
これって天然塩なのか?
天然塩ってそもそも何なんだろ・・



続きはまた次回!

Teavana


義兄からもらったTeavanaのティーポット。

1人分には丁度良いサイズ。

急須をオットに壊されたので、ちょうどよかった(^_^;)

紅茶も一緒に頂いたけど、
飲んでるのは、ほうじ茶。笑


日本のお茶に合う、急須とか、湯のみがやっぱり
欲しいな〜。

どら焼き



お正月休みに作って冷凍しておいたあんこがあるので、
どら焼きを作ってみました。

今日は和菓子の気分♪

あんこは時間がある時に大量に作っておくと、
あんこ餅やお汁粉もできるし、便利ですねー!


どら焼きのレシピは栗原はるみさんのレシピを参考にさせてもらいました。


:: 材料 ::

あんこ:適量
卵:1つ
牛乳:1/2 カップ
砂糖:30g
みりん:小さじ 2
小麦粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ 1 1/2


:: 作り方 ::

  1. 小麦粉とベーキンパウダーを混ぜておく
  2. ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を入れて混ぜる
  3. 2に牛乳を入れて混ぜる
  4. 3に1をふるって入れ、さっくり混ぜる
  5. 4にみりんを入れて混ぜる
  6. フライパンにサラダ油をひき、生地を入れて焼く
  7. 焼けた生地にあんこをはさんで完成



レシピ通りだと12個できるはずが、4個しかできなかった。笑

生地がもったりした感じだったから、次回はもうちょっと牛乳を多めにして
さらりとした生地にすれば、個数がもっと多くできるのかな?

日本だったら買えば美味しいどら焼きがすぐ食べられるから
絶対作りません。(^_^;)

こっちでも日系のスーパーで買えるけど、何が入ってるかちょっと
分からなくて怖いw

というわけで、自分で作る流れになるのです。

1/18/2016

Tiramisu 決定版






前回のティラミスは、卵黄とメレンゲを使用していたので
今回は卵黄のみで作ってみました。

前回のレシピからメレンゲを抜いただけなので、
レシピはこちら


今回はちゃんと低温殺菌された卵を間違いなく買いましたよっ (^_^;)


さて、前回と今回の違いは、間違いなく柔らかさ。

メレンゲが入ると、とっても食感が柔らかく、もちろん形もてろんとします。
口の中でクリームの部分がよりとろける感じがお好きなら、ありかと。

私個人的には、卵黄のみの方が好みでした。
まず、形が崩れにくいのも◎
クリームが卵黄だけなので、まろやか。

これからはこのレシピで行こうと思います!



繰り返し言いますが(大切なのでw)、ティラミスに
クリームチーズやら生クリームやらバニラエクストラクトやらを
入れるのはやっぱり邪道!

ごちゃごちゃ材料を入れずに、
マスカルポーネとブランデーとエスプレッソの風味を楽しみましょう♪


1/17/2016

手前味噌


今年も美味しく出来上がった手前味噌。

去年の2月末に仕込みをして、今日まで熟成。

香りもいいし、ちゃんと味噌になってる♪

と、毎回感動します。

手作り味噌を始めて、2年。

3年目の今年もそろそろ仕込みたいと思います。


今年こそは、分量や手順をここで紹介するつもり・・・です(^_^;)



発酵食品はなんだか愛しい気持ちになってきます。笑

1/16/2016

蒸し牡蠣



今夜は蒸し牡蠣♪

私はもちろん、アメリカ人の夫も牡蠣が大好きなので、
たまにこうやって殻付きの牡蠣を買ってきます。

普段はオーブンで加熱しますが、今回は初の試みで、土鍋。

新入りの長谷園のヘルシー土鍋。

見た目もツボだし、蒸し器にもなるし、
高かったけど、買って大正解◎



沸騰してから蒸し器のお皿と牡蠣を置いて、蓋をして15分。

プリプリジューシーな牡蠣の出来上がり!


レモンをキュッと絞ってお酒と一緒に頂きます♪